2007/08/30

Sr.2 のスロットルボデーに交換

時代遅れの話題かとは思いますが、過去にあまりいい評判を聞かない NA8 Sr.1 の非線形スロットル。
特性の違いがいかほどのものか確認してみたくて、Sr.2 のスロットルボデーに交換してみました。


上:非線形スロットル/下:線形スロットルボデー

線形スロットルボデーは、はちまるさん@福井 "幌っとOUT" から頂戴したもの。
ビッグスロットル加工されたものではなくて、全くのノーマル品。


まず、インテークダクトを外して

ボデー下部に、冷却水が来ているホースが2本あって、ホースを抜くと冷却水が出てくるので、2人で作業できる場合は、すかさず指で押さえてもらうと、ほんのちょっとの流出で済みます (水温を冷やしてから作業しないと火傷するから注意)。

1人で作業するときは、ホースに差す栓を準備しておくとよいと思います。

今回は、はちまるさんが手伝ってくれたので、冷却水はほとんど出ませんでした。
いつも、ありがとうございます。ターボ付けるときは手伝いに参上します(笑)>はちまるさん


サージタンクの中は結構黒い・・・

ガスケット (金属製) は、シール剤も塗らずにそのまま再使用しました。今のところ、問題なし。


アクセルワイヤー BKT の形状の違い (左:非線形用/右:線形スロットル用 305円也)

□□□

スロットル交換後は、アイドル調整



まず、サーモスタットが開く位まで充分に暖気し、冷却水リザーバーのレベルが下がってきたら補充。

エンジンを回転させたままの状態で、ダイアグコネクタの TEN 端子と GND 端子をペーパークリップとかで短絡してテストモードへ。そしてアイドルスクリューを回して 850rpm を狙って調整 (右へ回すとアイドル回転数が下がる)。そのままクリップを抜いて終了。(追記:ボンネット裏に調整要領を書いたラベルが貼ってあったことに後日、気付く)

ところで、タコメーターの 1000rpm 以下の1目盛りは何回転なのだろう?

ファーストインプレッション

アクセル開き始めのゲインが過敏というのが第1印象 (アクセルワイヤーの遊びを少なめにしたことも影響しているかもしれません)。発進する際、クラッチをつなぐ時に回転を上げ過ぎてしまいがち。

踏み始めのアクセルペダルストローク - アクセル開度の特性は、なかなか慣れない位に違います (テカテカの圧雪路なら非線形スロットルの方が断然発進しやすいだろう、と想像します)。

でも、わざわざ買ってまで交換するほどの部品ではないかな、という印象です。
それぞれの特性に慣れてしまえば、どちらでもいいかなと思います。

しばらく、このまま乗ってみて、気付くことがあったらまた追記します。

<2007.9.6 追記>
アクセルワイヤーの遊びを増やしたら (調整ネジ半ピッチ分)、乗りやすくなりました。</追記>

作業要領メモ

復元していたら、スロットルボデー行きのホースとハーネスがあちこちで他の部品と接触。
作業前に、元の経路をメモする、あるいは写真を撮っておくといい。
この数年、記憶力の低下が著しい(汗)。

2 comments:

  1. は、はちまるさんターボ化しちゃうんですかっ!!

    ReplyDelete
  2. ちゃけ号の助手席に乗って以来、妄想されてるみたいですよ。

    元々、ファミリアターボの新品エンジンバラ部品一式ストックしてるし、元来、何でも自分でやっちゃえる方だから、もう付いてたりして(笑)

    ところで、A/C 外しちゃったよ。
    もう秋だし(汗)

    ReplyDelete